100日チャレンジの驚異のパワー

こんにちは。継続が楽しくて仕方がない長谷川です。

昨日も今日も明日も明後日も、誰もが継続できるように継続について考えています。

今日はいつも僕がお勧めしている100日チャレンジについて書きます。

 

ちなみに今現在(2020年11月01日)僕が継続していること

・毎日100回腕立て(現在1000日チャレンジ中)

・毎日朝活読書

・毎日移動中はオーディオブック視聴

・毎日SNS投稿(ANTINUE、Instagram、Facebook、Twitter、TikTok、アメブロ、Googleマイビジネス、会社のホームページetc…)

・週1回YouTube投稿(2チャンネルあるので実質週2本)

・プチ断食(16時間断食)

 

あえて細かく書いたけど、自慢でもなんでもなくて、

1つずつ継続していくことを取り組んだ結果、ここまで増えた感じです。

 

もっと細かくいうと、食事で気を使っていることや、

インプットのためにYouTubeを見ていること等もっとたくさんありますが、

 

何が言いたいかというと、

僕はたった1つの100日チャレンジ(100日間【毎日100回腕立て伏せ】)に挑戦したから、

ここまで取り組めるようになったということです。

 

ではそろそろ本題です。タイトルにもあるように

【100日チャレンジの驚異のパワー】について。

いつも言うように、継続的に物事に取り組むには、

明確な目標設定が必要です。(明確な目標設定とは数字の目標ですね)

 

100日チャレンジにはすでに数字が盛り込まれています。

そして習慣化を図るには3ヶ月は最低限取り組む必要があると言うことからも、

100日というのは絶妙。

 

そして、継続するには人に宣言して、見られているという意識も大事なんですが、

(これをモニタリング効果とも言います)

友達に「100日チャレンジしてるねん!!」っていうと、

「すごい」だの「応援するわ」だの「俺もやるわ」などと言われます。

 

そう!「俺もやるわ」って言われたらもう最強!!

あとから始めたやつに負けたくない!!

つまり、自分が1日サボったら差が詰まるわけです!!

 

毎日コツコツ継続することで、その差が縮まることはないですからね!!

 

そうです!やるしかない状況を作ることができるわけなんです!!

 

さらに合わせ技1本で、SNSなんかに投稿してしまうとさらに追い込まれます!!

ドMに思われるかもしれませんが、

そこまで追い込めたらマジでやめられなくなりますからね!!

 

さらに100日チャレンジと言うことは、達成後に達成感が得られて、

さらに挑戦したくなると言う良いサイクルが生まれて、

 

結果僕みたいに色々手を出してしまうと言うことw

(あ、でももし継続することを増やしていくなら、

1つずつ増やしてくださいね。

1つがある程度習慣化されたらもう1つって感じで増やしてください。)

 

しかししかし、たまに言われるんですが、100日毎日続けないといけないのか?

 

そんなことはないです!!1日、2日サボっても、また続けたらいいです!!

ただ、毎日した方が続けやすいという利点はありますが、

要は100日間できたらいいだけ!!連続100日ではないです!!

あらかじめ日曜日は休みって決めて挑戦しているANTINUEの会員様もいます。

1日サボったからと言って諦めることはナンセンス!!!もったいない!!

 

ということで、100日チャレンジは良いこと尽くめということ!!

挑戦することには勇気は必要ですが、

めっっっちゃくちゃお勧めですよ(^ ^)

 

では今日はこの辺で。また次回の投稿までさようなら。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です